【勝道上人の冒険】最重要資料に書いてあるのは意外にシンプル

最重要資料とは、日光開山碑のこと

日光開山碑の正式名称は、

沙門勝道歴山水塋玄珠碑并序
(しゃもんしょうどうさんすいをめぐりてげんしゅをみがくひ)

です。

 

書いたのは、なんとあの空海

参考 【弘法大師 空海】日光との関係

 

勝道と空海は会っていませんがおなじ時代を生きた人で、さらに共通の知人がいました

空海はその知人経由で依頼されて、勝道上人の存在を伝えます

結果、いまの日光のなりたちを伝えるものとなり、もっとも公式かつ重要といえる資料です

 

仮にこれを偽物とするなら、では日光の成り立ちってなんなん?ってなっちゃうので、現状ではある程度は信じたいところです

で、最近読んだ『日光開山 勝道上人事跡の謎』などを参考に、重要ポイントだけをピックアップしました

場所とかはすべて現代風に書いています

日光開山碑 オリジナル現代語訳

  • 勝道上人は栃木県の芳賀郡の人で、若田さんという
  • 小さいころから仏の道を目指していて、20歳で正式なお坊さんに
  • 男体山のてっぺんを目指し、3回目のチャレンジで成功
  • てっぺんでは小屋をつくり、仏さまを拝みつつ、21日間すごした、あと中禅寺湖を見つけたよ
  • そのあとでもう1回 男体山に登って、5日過ごした
  • そのあと中禅寺湖のほとりに行き、小舟をつくって2.3人で湖で冒険した
  • 中禅寺湖 周辺には寺を建てて神宮寺と名付け、4年間修行
  • 桓武天皇は勝道の活躍を聞いて、グンマーの講師(仏教の先生)に任命
  • 都賀郡の城山に華厳の寺を建てた

だいたいそんな感じです

え、めっちゃ少ない!と思いません?

そうなんです、かなりシンプルなんです

残念なことに、武勇伝とかもあんまりないんです

 

たくさん資料や言い伝えはありますが、これ以外はほぼファンタジーな感じ

ナンバー2の資料ですら、けっこうあやしい

 

もちろん書いてあることすべてうそというわけでなく、そこにはいろんなヒントがつまっていて、重要資料であることは間違いないです

でも(わたしがちょっとだけ調べた限りですが)この「日光開山碑以外はファンタジーだな」説がある程度支持されているのは抑えておきましょう

 

川を渡るのに蛇の神さまがたすけてくれたり、4色の雲が輝いたりとか、そういう伝説はここには書いていないことないんです

っていうのは、抑えておきたいところです

ナンバー2の資料について

主な参考書

日光市史

日光開山 勝道上人事跡の謎