【三依 上三依水生植物園】「ヒマラヤの青いケシ」の見頃は5月下旬頃〜

日光市三依地区にある植物園「上三依水生植物園(かみみよりすいせいしょくぶつえん)」は5月下旬あたりから頃から見頃になる「ヒマラヤの青いケシ」が人気です。

代表的な花は公式サイトが詳しいですよ。

ざっくりいうと・・・

  1. ヒマラヤの青いケシ(5月下旬〜6月中旬くらい)が目玉の、日光市三依地区にある植物園
  2. 2019年6月の時点で約300株あります
    見頃のタイミングは、公式サイトでチェック!
  3. 三依名物のそばと一緒に楽しめる

基本情報

上三依水生植物園の基本情報(グーグルマップ・営業時間・口コミなど)

共交通でもOK、駅からちょっとだけ歩いて行けます。
「野岩鉄道 会津鬼怒川線上三依塩原温泉口駅」から徒歩7分

公式サイト 上三依水生植物園 公式サイト

所要時間<90分〜>

お楽しみポイント

まずはヒマラヤの青いケシをチェック

駐車場について、さぁ見るぞ!いい写真を撮るぞ!と気合いを入れた方、ちょっとだけ落ち着いてください。

施設の入り口まで5分くらい歩くのです。

どんな角度から撮ってやろうか、帰りはどこのそばを食べようとか、お昼ちょうどだとそば屋も混むから時間をずらそうとか、考えながら歩きます。

そばと見せかけてやっぱりラーメンか、なんて考えていたら、到着。

入館料を払って、パンフレットを見ながら10歩くらい歩くと・・・

いきなりご対面です。

ヒマラヤの青いケシ。

上三依水生植物園には2種類あって、

学名がそれぞれ

  • 濃い青の「メコノプシス・シェルドニー」
  • 淡い青の「メコノプシス・ベドニキフォリア」

ということで、

メコノプシス!

・・・ぜったい覚えられそうもありませんね。

見頃のときはギャラリーも多いので、まず迷いません。

ヒマラヤの青いケシゾーンは全部で3カ所あるし。

2019年に行ったのは6月4日。

ピークは少し過ぎてしまっていたけれど、なかなかもの。

光にあびると、青がすこし淡い色になって美しさが引き立ちます。

いろいろな角度から見ましょう。

後ろから見ると

つぼみもかわいらしいのでチェック。

がんばれつぼみ。

花びらやめしべにズームイン。

直径10〜15センチほどの花びら。

いまとなっては、期間限定とはいえ、三依でもっとも集客力のある資源の1つだと思います。

どうして三依でヒマラヤの青いケシで見られる?

それは今よりも20年以上前、地元 藤原町(ふじはらまち)の職員が観光集客をのためにがんばったからです

以下ポイントは、朝日新聞の過去記事を参照(会員じゃないと見られませんがとってもいい記事です)

栃木)神秘のブルーポピー開花 旧藤原町職員の奮闘:朝日新聞デジタル

  1. ヒマラヤの青いケシが日本で流行ったのは、1990年の大阪万博。北海道で育てられた花が展示された
  2. 上三依水生植物園はこの年にオープン。その町職員の方が「三依でも育てられそう」といろいろがんばりはじめる
  3. ときは流れ、町職員の方は園の管理担当者に。栽培は難しく失敗続きだったが、3年目の2005年から花が安定して咲くように
  4. 結果、ヒマラヤの青いケシは人気NO1に。
    当時の入場者について、ピークが4〜5月の4〜6千人だったが、6月だけで1万1千人を超えた

もともと地域にはなかったものが、地元の職員の方たちの努力で名物になり、人気No1になる。

泣けます。

華やかなスターの裏側には、蔭の努力があります。

あ、花が白いのもありました。

ヒマラヤの青いケシと同じ時期に、クリンソウ

今回はあまり時間がなかったので、クリンソウをチェックして戻りました。

    

ギャラリー

2020年の6月に行ったときは、ヒマラヤの青いケシはほとんどありませんでした。

が、いろいろな花を見ているだけでも癒やされました。