【小田代ヶ原】「貴婦人」で有名な奥日光屈指の人気ハイキング&撮影エリア

「奥日光の人気ハイキングエリアに行きたい」

「奥日光の人気撮影エリアに行きたい」

「有名な貴婦人を見たい」

そんな方にオススメなのが小田代ヶ原です。

 

ハイキングもよし、撮影もよし。

はじめての方は、戦場ヶ原とセットで楽しむのが王道です。

ここがオススメ

  1. 貴婦人を目指しながら、多彩な植物を楽しむハイキング
  2. 戦場ヶ原とセットで楽しむのが王道

基本情報

基本情報(グーグルマップ・営業時間・口コミなど)

人気のハイキングルート アクセス攻略法

小田代ヶ原ハイキングの拠点は「赤沼」というポイントです。

赤沼駐車場」やトイレがあります。

赤沼自然情報センター」では、パンフレットや現場の最新情報を確認できます。

また2つのバスの停留場があります。

  1. 市営バス:日光駅から湯元温泉へ
  2. 低公害バス:小田代ヶ原 方面へ行く(一般車両通行禁止ゾーンへ)

それぞれ別会社のバスだから間違わないように。

 

マイカーの場合は「赤沼駐車場」に駐車。

バスの場合は日光駅方面から出ている市営バスで「赤沼」下車。

赤沼についたら、そのあとは共通の3パターン。

  1. そのまま赤沼からハイキングスタート
  2. 市営バスで「赤沼」→「公徳入口」(片道3分)へ移動してからハイキングスタート
    参考 時刻表バスルートマップ
  3. 低公害バスで「赤沼車庫」→「小田代ヶ原」(片道12分)へ
    参考 時刻表バスルートマップ 
    ※期間限定で「赤沼車庫」4時から出発の早朝便アリ(カメラマンがよく利用)

ハイキング所要時間

<120分〜> 
※赤沼→戦場ヶ原→小田代ヶ原→赤沼という一般的ルートの場合。
じっくり観察&写真をいっぱい撮る人は、最低でも+1時間はかかると思います。

ライブカメラ 三本松茶屋「今日の戦場ヶ原」

お楽しみポイント

奥日光のシンボル 1本のシラカバ「貴婦人」

写真家にとって人気No1スポットで、奥日光の顔。

みなさんこれが見たいのです。

いたるところで紹介されているので、行ってなくても知っている人は多いはず。

 

で、貴婦人を目指すと、貴婦人だけでなく、色々な植物たちに出会えて楽しいわけです。

それにしても貴婦人って名前をつけた人は天才ですね。

小田代ヶ原ギャラリー

花は6月〜9月頃までがもっとも楽しめます。
写真は今後も追加していきます。

アヤメ、イブキトラノオ 7月中旬
ノアザミ 7月下旬〜8月上旬
草紅葉 9月下旬〜10月上旬
カラマツの黄葉(金屏風) 10月下旬

7月

ノアザミ

ノアザミ

ホザキシモツケ

ホザキシモツケ

9月

小田代グラデーション。

貴婦人のラインから下に向かって広がる「緑・茶・紅・紫・黒」などの彩りが混じり合っています

土地の高さによって、植物の種類が異なるために生まれます。

9月下旬〜11月頃までさまざまな色で訪れる人を楽しませてくれます。

もう少し詳しい情報

名前の由来

おとなりの戦場ヶ原に比べて”小”さい”田代”(山にある湿地の意味も)なので、小田代ヶ原という説があります。

国立公園の特別保護地区

ようするに、国がもっともしっかり保護すべきと指定された公園です。

標高が1,400m超えの日本有数の高層湿原

小田代ヶ原は世界的に重要な湿原として認められています。

専門的には「奥日光の湿原」として「ラムサール条約」に登録されています(2015年11月)。

奥日光の湿原とは「小田代ヶ原」のほか「湯ノ湖」「湯川」「戦場ヶ原」の4つが対象です。

参照 環境省Webサイト

小田代ヶ原は、

湿原から草原へと遷移過程にあり、湿原と草原の双方の特色を持っている。

とのこと。

 

ちなみにラムサール条約の正式名称は・・・

「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」

専門でない限りちょっと?な感じかもですが、ようするに世界的に重要な湿原と認められています。

標高が1,400m超えの日本有数の高層湿原です。

気温

月平均気温(東京・札幌・奥日光)

超ざっくりいうと東京より10度前後くらい寒く、札幌より1,2度くらい寒い感じ。

2018年アメダスより作成

 

さらに奥日光の詳細(平均気温・最低気温・最高気温)です。

気象庁 2018年のデータ。

  日平均気温 日最低気温 日最高気温
1月 -4.5 -8.4 -0.8
2月 -4.8 -9 -1
3月 2.2 -3 7.8
4月 7.5 2.1 13.3
5月 11.5 6 16.7
6月 14.8 10.6 19.1
7月 20.1 16.2 24.1
8月 19.9 16.1 24.3
9月 15.2 11.9 18.8
10月 10.2 6.7 14.1
11月 5.3 1.3 9.6
12月 -0.2 -4.3 3.6

参考 気象庁|奥日光の過去の気象データ検索

 

ハイキングガイド

貸切ガイドが人気の自然計画さん

参考 【自然計画 ネイチャーツアー】奥日光の偉大さを深く学べる体験

参考にした本

撮影ガイド本

奥日光撮影地ガイド―風景写真の聖地

「奥日光は風景のすべてが揃う」と書いてあって、ほんとかよ?と思ってみたら納得してしまいました。

 

ハイキングガイド本

奥日光 花と絶景ウォーキング

2017年発刊と比較的新しくて、写真や観光情報含む情報が豊富です。

 

奥日光自然観察ガイド

民間の奥日光ガイドとして草分け的な存在である自然計画著。

2005年発刊と歴史がありますが、今見ても学べるネタが豊富です。